自堕落な生活
自由なことばかり書くのでよろしく!!
リンク
(移動先: ...)
ホーム
▼
2020年2月8日土曜日
スループットとは
›
スループット 一定の時間あたりにデータ処理がどのくらいできるかを表したもののことを言います。 簡単に言うと機器だったり通信回線などの性能値のことですね。 概念 システムにデータが入力されることをインプットと言い、出力することをアウトプットというため入力されて出力する...
2020年2月7日金曜日
IOPSとは
›
IOPS ハードディスクなどの記録装置の性能指数の一つであり、ある条件の下で一秒間に読込・書込みできる回数のことを言います。 特徴 ディスクが1秒当たりに処理できるI/Oアクセスの数 書き込み(追加/更新/削除)清野はIOPSの影響をうけやすい 読込性能はキャッシ...
2020年2月6日木曜日
レプリケートについて
›
レプリケート あるコンピュータやソフトウェアの管理するデータ集合の複製(レプリカ)を別のコンピュータ上に作成して通信ネットワークを使ってリアルタイムに更新を反映させてデータを同期することを言います。 バックアップとの違い バックアップもデータの複製を取得するという意味と...
2020年2月5日水曜日
スナップショットについて
›
スナップショット スナップショットとは、ある時点でのソースコードやファイル、ディレクトリ、データベースファイルなどの情報を抜き出したもののことを言います。 バックアップをする際に、バックアップをしているときにファイルが更新されるとファイルやディレクトリに不整合が起こってし...
2020年2月4日火曜日
レイテンシーについて
›
レイテンシー データの要求を行ってから、そのデータが返ってくるまでにかかる時間のことを言います。 メモリーのデータ読み出しにかかる時間だったり、ネットワークで情報を受け取るまでの時間を言います。 ゲームに例えると さて、このレイテンシーをゲームに例えるならば「遅延」...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示