リンク

2015年3月27日金曜日

勉強のあれこれ7

データベース

・関係データベース
データを表として表現したものである。表は、列と行で構成される。表と票の関連付けは、指定された属性の値で行われる。

・スキーマ
表にどのような列を設定するか、その名称、データ型、一意性などの特性を定義したもの

・3層スキーマ
-概念スキーマ
データベースが対象とするデータ全体を記述したもの
-外部スキーマ
データベース利用者が必要とするデータを集めて記述したもの。サブスキーマとは外部スキーマの別の呼び方である。
-内部スキーマ
データベースを記録媒体にどのように格納するかを記述する

・正規化
データの関連を整理すること。通常、第一正規化から第三正規化まで行う。その目的は、データの重複を取り除く、保守しやすくして、データ内容の矛盾の発生を防ぐこと。

・非正規型
まったく正規化が行われていない状態の表。
-第一正規形
非正規形の表から繰り返し現れる列を展開し、繰り返しを取り除いた状態。
-第二正規形
主キーの一部に依存している列を分離することで、すべての属性が主キー全体に従属している状態
-第三正規形
すべての属性が完全関数従属し、かつ主キー以外の列の値によって決まる列を分離した状態

・ストアドプロシージャ機能
使用頻度の高い命令群をプロシージャとしてあらかじめサーバ上に登録しておき、データベースをアクセスる際に、一連の問い合わせ処理をクライアントではなく、サーバ上で実行させることにより処理効率の向上を図る機能。

・ロールフォワード
データベースに物理的な障害が発生した場合、コミットされたデータをバックアップファイルと更新後ジャーナルを用意て障害発生直前の状態に戻す処理のこと。

・分散データベース
ネットワークを介して、分散して蓄積されているデータベースを統一的な操作で利用する技術。クライアントのアプリケーションが分散データベースにアクセスした場合、データの分散を意識することなく、あたかも1台のデータベースサーバからサービスを受けているかのようなインタフェースが提供される。

・データウェアハウス
企業の様々な活動を介して得られた大量のデータを、目的別に整理・統合して蓄積し、意思決定支援などに利用するもの。








0 件のコメント:

コメントを投稿