リンク

2017年4月3日月曜日

資格をとることになったんで#2

資格を取ることになったで

資格をとることになったんで#1
に引き続きです。

T1.システムか計画において、情報システムの費用対効果を評価する。その評価指標として適切なものはどれか

ア:PER
イ:ROI
ウ:自己資本比率
エ:流動比率

答え:イ
解説
ア:Price Earnings Ratioの略 株価収益率のことです。数値が低いほど会社が稼ぐ利益に対して株価が割安であると言える

ウ:企業が運用している資金全体に対する自己資本の割合を示す数値。数値が高いほど、経営が安定しているといえる


エ:企業の短期的な支払い能力を表します。数値が高いほど、企業の短期支払い能力は高いと考えられる

T2.定義すべき案件を業務案件とシステム案件に分けたとき、業務案件にあたるものはどれか

ア:オンラインシステムの稼働率は99%以上とする。
イ:情報漏洩を防ぐために、ネットワークを介してデータを暗号化する
ウ:操作性向上のために、画面表示にはWebブラウザを使用する。
エ:物流コストを削減するために在庫作業の自動化率を高める

答え:エ
ア、イ、ウはシステム案件にあたる

T3.在庫回転率は資本の効率を分析する指標の一つであり、その数値が高いほど商品の仕入れから実際の販売までの期間が短く在庫管理が効率よく行われていることを示している。在庫回転率の算出式として適切なものはどれか

ア:(期首在庫高+期末在庫高)÷2
イ:売上高÷総資産
ウ:売上高÷平均在庫高
エ:平均在庫高÷売上高

答え:ウ
解説
ア:平均在庫高の算出式
イ:総資産回転率の算出式
エ:在庫回転機関の算出式

T4.労働者派遣に関する説明のうち、適切なものはどれか

ア:業務の種類によらず、派遣期間の制限はない
イ:派遣契約の種類によらず、派遣労働者の選任は派遣先が行う
ウ:派遣先が派遣労働者に給与を支払う
エ:派遣労働者であった者を、派遣元との雇用期間が終了後派遣先が雇用してもよい

答え:エ
解説
ア:2015年の労働者派遣法の改正により労働派遣法第40条の2.3において派遣期間は最長で3年に制限されている

イ:派遣先が選任することはできず、派遣元で行います

ウ:派遣労働者の給与は、雇用主である派遣元から支給されます

T5.ある業務システムの新規開発を計画している企業が、SIベンダに出すREIの目的として、適切なものはどれか

ア:業務システムの開発のための契約を結ぶのに先立って、ベンダの開発計画とその体制が知りたい

イ:業務システムの開発を依頼してよいベンダか否かを判断するための必要な情報を得たい

ウ:業務システムの開発を依頼するにあたって、ベンダの正式な見積もり金額を知りたい

エ:業務システムの開発をベンダに依頼するにあたって、ベンダとの間に機密保持契約を結びたい

答え:イ
解説
ア、イ、ウはREPの目的









このエントリーをはてなブックマークに追加

0 件のコメント:

コメントを投稿